アジアゲートベトナム代表の豊田です。
さて、今週も皆様の「ベトナムx人事」の理解促進に役立ちそう本をご紹介していこうと思います。
【今日のオススメ本=ベトナムx人事】
(著)マイケル・アブラショフ
これは今から2300年ほど前の中国の「法家」韓非子が書いた本の要約で、一言で言うと「性悪説」(人の本質は悪であり、法律などで律して、その悪を押さえ込む)の立場による「厳しい」マネジメントの内容でした。
今日、ご紹介するこの本は、それとは、逆の「部下の可能性を信じ、いかにその才能を活かすか」と言う「性善説」的な立場に立った本と言えます。
アメリカ太平洋艦隊の「お荷物」のような存在であったミサイル駆逐艦ベンフォルドに作者であるマイケル・アブラシェフが艦長として乗り込み、わずか2年で太平洋艦隊最高の戦闘能力評価を獲得するに至るかの実話です。
この本、あまりにも物事がうまくいきすぎていて、「自慢話かよ」と言うような書評もかなり見られます
ただ、記載されている内容は、「結果論」ではなく、「このような問題に、このような方針で挑み、このような結果になった」と言う部分がしっかりと書き込まれているので非常に学びが多いと思います。
この本を読んで意外だったのは、アメリカ艦隊というのが、想像より、かなり「硬直的、権威主義的」な組織なのだな、ということではないかと思います。
しかし、これは致し方ないというか、軍隊と言うのはマニュアルから少し外れたことをするだけで人命が簡単に奪われてしまいますので、なかなか経験から積み重ねられた慣習的なやり方や、上司の命令は有無を言わさず絶対に聞くと言う文化を払拭するのは難しい場所であろうと想像します。
そういう前提で考えると、作者の導入したマネジメントがいかに「型破り」かが、より一層理解できると思います。
あまりにも人事マネジメント上で参考になる部分が多すぎて、全ては書けないのですか、コアとなる考えは一言で言うと
「いかに部下が、自ら考え、自ら動く、そんな職場にするか」
ということだと思います。
それを実現するために彼がまず方針として掲げたのが
「部下の身になって、”何を一番、大事に思うだろう”を徹底的に考える」
ということです。
このために、まず彼がしたのが、以前、この艦員で、なんらかの不満を持って中途退職した人々に
「なぜ、辞めたのか?」
を徹底的に聞いて回ったそうです。
作者は「給与の安さ」が原因だろう、と思っていたそうですが、実際には
1位:「上司から大切に扱ってもらえなかった」
2位:「積極的な行動を止めるように抑えられた」
3位:「意見に耳を貸してもらえなかった」
4位:「自分の責任担当範囲を広げてもらえなかった
そして、やっと
5位:「給与が安い」
が出てきます。
この結果を受け衝撃を受けたところから、彼の「改革」が始まるので、続きはぜひ、本を読んでいただきたいのですが、その中で我々でも参考になる彼のアクションとして以下のようなものがあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・着任後、全艦員310名との個人面談(1日5名)を即実施。
名前、出身地、結婚しているか、から始まり、職場の「好きなところ」「きらいなところ「できれば変えたい」などを聞くことで、一人ひとりの「人生と仕事で求めている目標」を把握する
・部下が期待通りの結果を出せなかった時に、それを指摘する前に自分に問いかける
(1)自分は部下に目標を明確に示したか?
(2)部下がそれを達成するために必要十分な「時間、資金、材料」などを与えていただろうか?
(3)部下がそれを達成するのに必要な能力を身につけるための訓練を受けさせただろうか?
・面談する際には、必ず目を見て話をし、提案に対しては必ず、きちんと検討をし、よかった点、改善すべき点などを話し合う
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これ以外にも、軍隊とは関係なしに、我々ビジネスマンにとっても参考になる内容が山ほどあります。
それもそのはず、この作者のアブラシェフ氏は、ベンフォルドを離艦後、そのまま海軍を退職し、ビジネスマン向けのマネジメントコンサルティングをやっているので当然なのですが。
韓非子で「え、、マネジメントって、ここまで非情にならないといけないの?」と心が疲れた方は、ぜひ、この本で「明るいマネジメント」を目指してください笑
以上 豊田英司
============================== ===============
「アジアゲートベトナム 」はベトナムでの経営、人事に関わる
「ご相談パートナー」として各種サービスをご提供しております。
<<主なサービス内容>>
(1) ベトナムにおける人事、労務、法務のご相談、調査、 セカンドオピニオン提供
(2) 就業規則、賃金テーブル、雇用契約書などの作成サポート
(3) 人事評価制度作成サポート
(4) ビザ・就労許可証(WP)、一時滞在許可証(TRC)の取得代行
(5) 会社設立ライセンスの新規・追加手続き代行
(6) 市場調査、ローカル企業の与信調査
(7) その他、ベトナムでの事業運営に関わる各種相談対応
<<初回 のご相談は無料です。まずはお気軽にお声がけください> >
============================== ============================== =
ASIA GATE VIETNAM CO., LTD